|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 餓狼 : [がろう] (n) hungry wolf ・ 狼 : [おおかみ] 【名詞】 1. wolf (carnivore, Canis lupus) ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication ・ 伝説 : [でんせつ] 【名詞】 1. tradition 2. legend 3. folklore ・ 説 : [せつ] 1. (n,n-suf) theory
『餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-』(がろうでんせつ ザ モーション ピクチャー)は、1994年7月16日に公開されたアニメーション映画〔一般社団法人日本映画製作者連盟公式サイト〕。 == 概要 == フジテレビで放送された前2作(『バトルファイターズ 餓狼伝説』『バトルファイターズ 餓狼伝説2』)と異なり、本作は完全オリジナルストーリーで展開された。空を飛ぶキャラクターが存在することや最終ボスが精神体であるうえに巨大な怪物であることなど、制作当時の原作ゲームからかけ離れたファンタジー調の設定に加え、前2作以上に派手なバトル演出や不知火舞ら女性キャラクターのセクシーな描写などが話題となった。 また、前2作同様にテリー・ボガードの基本的な通常技には原作ゲームのようなボクシングではなく、伝統的な空手の型を採用している。例を挙げると、物語冒頭のネオジオランドではテリーがスーリアを追ってきたラオコーンの手下を軽く一蹴しているが、このとき彼は空手の構えから首の急所へ逆背刀打ちで仕留めるなど、空手の型を分解したような描写にされていた。 第1作でテリーに敗北して死亡したと思われていたギース・ハワードが辛くも生存して修業に励むなど、続編を匂わせる描写も盛り込まれていたが、制作されなかったために本作は事実上『バトルファイターズ 餓狼伝説』シリーズの最終作品となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|